埼玉県川越市にある埼玉医科大学総合医療センター 小児科のウェブサイトです。
埼玉県内の子ども達とご家族に安心と安全を保障する小児医療体制を構築することを基本目標とし、
総合周産期母子医療センター、高度救命救急センターなどと連携し、
スタッフ一同一丸となって日々の業務を遂行しています。

Information
初期研修医・医学生の方へ。レジナビWebウェブページもご覧下さい。リンクはこちら→ | |
小児科医師・後期研修医・初期研修医・医学生の見学を随時受付中です。詳しくはこちら→ | |
埼玉医科大学総合医療センター小児科公式SNS、Facebook、X、Instagramを公開中 |
News & Topics
ブログ
2019.05.14 | 5月12日 日本小児科学会埼玉地方会 |
---|---|
2019.05.11 | 5月8日 UpToDate勉強会 |
2019.05.10 | 文献紹介051019(The Diagnosis of Bronchopulmonary Dysplasia in Very Preterm Infants: An Evidence-Based Approach) |
2019.05.07 | Pediatric Academic Societies Annual Meeting 2019(@Baltimore)に参加してきました! |
2019.05.06 | 5月1日 UpToDate勉強会 |
2019.05.06 | 4月25日 埼玉県小児血液同好会 |
2019.04.30 | 4月30日 研修医抄読会 |
2019.04.29 | 4月24日 UpToDate勉強会 |
2019.04.22 | 文献紹介042219(Oxygen radical disease in the newborn, revisited: Oxidative stress and disease in the newborn period) |
2019.04.17 | 4月17日 早朝勉強会 |




小児救急集中治療部門
日本で9番目の小児救命救急センター
2016年3月1日にPICUを開局し、全国でも9番目の小児救命救急センターとなりました。2019年6月時点で、14床が稼働しています。成人救急医や各専門医とも協力しながら、内科疾患、外科疾患、外傷疾患などすべての疾患を一括して、埼玉県内はもとより近県の小児重症患者にもできる限り対応しています。


小児救急集中治療部門
日本で9番目の小児救命救急センター
平成28年3月1日にPICUを開局し、全国でも9番目の小児救命救急センターとなりました。成人救急医や各専門医とも協力しながら、内科疾患、外科疾患、外傷疾患などすべての疾患を一括して、埼玉県内はもとより近県の小児重症患者にもできる限り対応しています。




小児循環器部門
最先端の心肺機能評価法も積極的に
先天性心疾患や心筋疾患、川崎病後の冠動脈病変、不整脈等の患者さんの診療を担当しています。胎児心エコー診断や心臓MRIによる形態機能評価も導入し、胎児期から成人期まで「心臓病のこどもの全人生に関わる医療」に取り組んでいます。

小児循環器部門
最先端の心肺機能評価法も積極的に
先天性心疾患や心筋疾患、川崎病後の冠動脈病変、不整脈等の患者さんの診療を担当しています。胎児心エコー診断や心臓MRIによる形態機能評価も導入し、胎児期から成人期まで「心臓病のこどもの全人生に関わる医療」に取り組んでいます。


